前年に退職した場合の申告について教えてください。
税金に関しては全くわからないので間違った言葉を使っているかもしれませんが、よろしくお願い致します。
去年10月に退職し、その後夫の扶養に入りました。ただし去年の収入は300万円ぐらいあったので、社会保険だけの扶養です。扶養に入ると自分では確定申告できないと書いてありましたが、これは社会保険だけの場合でも同じでしょうか。
また今回は妊娠出産の為の退職だったため失業保険の給付延長申請をしていて、一ヶ月だけ国民健康保険に加入しました。
10/31 退職
11月 健康保険→国民健康保険 年金→国民年金3号
12月から 健康保険→夫の会社の健康保険 年金→国民年金3号
10月に入院をしたので、医療費控除も申請します。(出産は来月なのでまだです)
こういう状況の場合、何をどう申告したらいいのでしょうか。素人で説明が下手ですが、(確定申告と年末調整の違いもわかっていません・・・)よろしくお願い致します。
税金に関しては全くわからないので間違った言葉を使っているかもしれませんが、よろしくお願い致します。
去年10月に退職し、その後夫の扶養に入りました。ただし去年の収入は300万円ぐらいあったので、社会保険だけの扶養です。扶養に入ると自分では確定申告できないと書いてありましたが、これは社会保険だけの場合でも同じでしょうか。
また今回は妊娠出産の為の退職だったため失業保険の給付延長申請をしていて、一ヶ月だけ国民健康保険に加入しました。
10/31 退職
11月 健康保険→国民健康保険 年金→国民年金3号
12月から 健康保険→夫の会社の健康保険 年金→国民年金3号
10月に入院をしたので、医療費控除も申請します。(出産は来月なのでまだです)
こういう状況の場合、何をどう申告したらいいのでしょうか。素人で説明が下手ですが、(確定申告と年末調整の違いもわかっていません・・・)よろしくお願い致します。
>去年10月に退職し、その後夫の扶養に入りました。
>ただし去年の収入は300万円ぐらいあったので、社会保険だけの扶養です。
収入が300万円あっただけでなく、年途中における変動は、
社会保険だけです。税制においては12月31日の現況によります。
>扶養に入ると自分では確定申告できないと書いてありましたが
意味不明です。どこにそんなことが書いてありましたか?
それは単に「(103万円以下だと)所得税がかからないから、申告しても無駄」
という意味で書いたものでしょう。。。
「扶養だから税金がかからない」
「扶養だから申告できない」
という制度ではありません。
>こういう状況の場合、何をどう申告したらいいのでしょうか。
は?どうって・・・そりゃ、フツーに確定申告をすればいいだけです。
あなたには300万円も収入があるのですから、
しかも10月で退職しているのですから、
相当な還付金が発生するはずです。
申告は非常に簡単ですので怖がる必要はありません。
源泉徴収票のほか、印鑑、通帳、その他必要なものを用意してください。
税制と社会保険とは全く別の制度です。
ごちゃ混ぜにせず、きっちり分けて考えるようにしてください。
>ただし去年の収入は300万円ぐらいあったので、社会保険だけの扶養です。
収入が300万円あっただけでなく、年途中における変動は、
社会保険だけです。税制においては12月31日の現況によります。
>扶養に入ると自分では確定申告できないと書いてありましたが
意味不明です。どこにそんなことが書いてありましたか?
それは単に「(103万円以下だと)所得税がかからないから、申告しても無駄」
という意味で書いたものでしょう。。。
「扶養だから税金がかからない」
「扶養だから申告できない」
という制度ではありません。
>こういう状況の場合、何をどう申告したらいいのでしょうか。
は?どうって・・・そりゃ、フツーに確定申告をすればいいだけです。
あなたには300万円も収入があるのですから、
しかも10月で退職しているのですから、
相当な還付金が発生するはずです。
申告は非常に簡単ですので怖がる必要はありません。
源泉徴収票のほか、印鑑、通帳、その他必要なものを用意してください。
税制と社会保険とは全く別の制度です。
ごちゃ混ぜにせず、きっちり分けて考えるようにしてください。
失業保険の3ヶ月間待期後の給付中の保険登録について
結婚を期に4月に仕事を辞めて、失業保険をハローワークで登録しました。
3ヶ月間待期中、保険を主人の扶養に入れてもらってました。
8月15日から給付期間になるそうです。
給付期間は扶養から抜けて、国民保険に3ヶ月間しなければならないと思うのですが、
これは、自分で区役所に行って登録することができるのでしょうか?
保険証は今日、会社に返す為に主人に渡しました。
一応、保険証のコピーはとってあります。
体調が悪くて病院に行きたいのですが、保険が無いといけません。
ご教授ください。
結婚を期に4月に仕事を辞めて、失業保険をハローワークで登録しました。
3ヶ月間待期中、保険を主人の扶養に入れてもらってました。
8月15日から給付期間になるそうです。
給付期間は扶養から抜けて、国民保険に3ヶ月間しなければならないと思うのですが、
これは、自分で区役所に行って登録することができるのでしょうか?
保険証は今日、会社に返す為に主人に渡しました。
一応、保険証のコピーはとってあります。
体調が悪くて病院に行きたいのですが、保険が無いといけません。
ご教授ください。
私も給付期間は国民保険でした。
区役所で手続きしました。
区役所が遠い場合は出張所?みたいなとこでも大丈夫です☆
記憶が曖昧ですが…保険証ができるまで一週間ぐらい時間がかかったような気がします…早めに手続きを済ませたほうがいいですよ☆
区役所で手続きしました。
区役所が遠い場合は出張所?みたいなとこでも大丈夫です☆
記憶が曖昧ですが…保険証ができるまで一週間ぐらい時間がかかったような気がします…早めに手続きを済ませたほうがいいですよ☆
1月~10月現在の収入が98万円でした。
1月~9月まではパート先で社会保険に加入していました。
9月に退職し、主人の扶養にはいりました。
失業保険の給付が11月に始まります。基本日額は2700円で、社会保険事務所に問い合わせたところ、給付中も扶養から抜けなくて大丈夫と聞きました。
年内に支給されるのは10万円くらいです。
主人の会社は妻の収入が103万以内だと、配偶者手当が出ます。
この場合はどうなるでしょうか?失業給付の分も収入とみなされますか?
1月~9月まではパート先で社会保険に加入していました。
9月に退職し、主人の扶養にはいりました。
失業保険の給付が11月に始まります。基本日額は2700円で、社会保険事務所に問い合わせたところ、給付中も扶養から抜けなくて大丈夫と聞きました。
年内に支給されるのは10万円くらいです。
主人の会社は妻の収入が103万以内だと、配偶者手当が出ます。
この場合はどうなるでしょうか?失業給付の分も収入とみなされますか?
健康保険の扶養認定基準では失業給付も収入とみなしますが基本手当日額が3,612円未満なら
年収が3,611円×360=130万未満となり、被扶養者として認定されるのです。
また、配偶者手当ですがこれは税法上の扶養基準103万円以下なら支給されます。
この場合、失業給付は非課税につきこの収入に含みません。
年収が3,611円×360=130万未満となり、被扶養者として認定されるのです。
また、配偶者手当ですがこれは税法上の扶養基準103万円以下なら支給されます。
この場合、失業給付は非課税につきこの収入に含みません。
関連する情報