失業手当の不正受給になりますか?協力した場合は何か罰則がありますか?
現在、友人のご主人が勤め先から一方的に解雇され失業手当をもらっているそうです。
いろいろと求職活動をして、ハローワークにも頻繁に通っているようですが、
なかなか再就職ができないみたいで生活はとても厳しそうです。
必ず行かなくてはいけない「認定日」にお子さんのことで手続きに行けないとのことで
相談を受けました。
(事故や通院など特別な事情で「証明書」があれば後日すぐに認定され、
失業手当が支給されるらしく、私が病院に勤務しているので「通院証明書」をもらってほしいと頼まれました。)
ご主人の突然の解雇で、困っている友人に協力してあげたいのはやまやまですが、
ネットで失業保険について調べて見たところ「不正受給」になるのでは?
と思い、もし協力したら私も罰を問われたりするのではないかと不安になりました。
友人は、私や職場には迷惑をかけないと言ってくれますが、
ハローワークから病院の担当医師に連絡が入ったりはしないのでしょうか?
どなたか教えてください。
困っているご友人のお力になって差し上げたいと思う
そのお気持ちは理解できます。
しかしながら、通院証明書の発行は絶対にされては
いけません。偽りの書類を発行することでご友人は
助かるのでしょうが、もしそのようなことが公になったら
ご質問者様はクビになってしまうでしょう。
また、ご友人はご質問者様や職場に迷惑をかけないと
仰っているようですが、それは「ばれなかったら」の話
であって、ご友人がどうこう出来る次元じゃなくなるの
ですよ。
また、もし今回「一度きり」とご質問者様が作成して
差し上げたとしたら、今後も同様のお願いがされることに
なるでしょう。
ここは心を鬼にして、出来ないことを伝えるべきです。
最近食欲不振です。

抗うつ剤を飲んでからあまり食欲がなく、たまに食べた後に吐き気を催すこともあります。


今は失業保険もらいながら自宅でのんびりしてるので夜行性の生活になり
昼くらいに起きるのでお昼に食べるちょっとたべることもあれば食べます。

お肉とかはあまり食べる気がしなく、野菜は食べたりしています。

お腹は空くのですが食は細いです。

こういうときに食べたら栄養がとれるものってありますか?
食べれないときに無理して食べても、栄養が付きませんよ。
とにかく、水分補給はして下さい。食べ物は体が自然に欲して食べると栄養になりますが、「食べなきゃ。食べなきゃ」と思っての食事は、体に良くありません。

私も体調を崩して、8kg以上激やせしたので、病院で食欲増進のお薬をもらってまで食べていましたが・・・一向に体重は増えず、体調もイマイチです。
少し、おなかがすくのであれば、「健康補助食品・ライトミュールやカロリーメイトなど・・・」栄養のバランスも取れます。

ちょこっと食べて、残りは冷蔵庫で保管して、また空くと食べて・・・で大丈夫です。でも、水分は多めに摂取して下さいね。出来ればアクエリアスやポカリが良いでしょう。

健康補助食品は栄養バランスを考えて作られているだけに値段が高いです。手軽なものだとチョコレートやキャラメルなどもお勧めですよ。
登山隊が持って山に登りますから・・・体力保存や腹のタシに甘みは良いようです。

ご飯が食べられるのであれば、一膳のご飯と納豆で十分です。お茶碗と御箸を洗うのがちょっと面倒かしら?
お肉やお野菜の栄養は納豆で採れます。

私も朝は食欲がないので、お茶を一杯だけ、あなたと同じようにお昼に食べたいパンなどをかじったり、ヨーグルトやフルーツグラノーラに牛乳をかけて食べています。

食欲不振は動いてないせいもあると思いますよ。←と私も良く言われる。

中学生の息子は朝7時に起き、朝食を食べ、学校でお弁当、部活で疲れておなかがペコペコで夕食はたくさん食べた上に間食をし、10時半には微動だにせず、ぐっすり寝ています。

大学生の息子は夏休みで朝晩が逆で朝方までパソコンをして、昼の2時過ぎまで寝て、ちょこっとご飯を食べ、晩御飯もあまり食べず、私たちがさぁ寝ましょうという時間からおなかが空くようで、カップめんなどを食べています。

2人の行動を見れば食欲の差も納得できます。

効うつ剤はずっと服用されていますか?SSRI系ですか?薬の副作用とも考えられますが・・・

無理をしない程度に散歩などをして、軽く体を動かすことをおすすめします。動かした後は必ず水分を取って・・・
果物も良いですよ。お手軽なバナナは栄養価満点です。2,3本買って、つるしておいて、毎日1本食べれば、一日に十分な栄養が取れます。

私も無理して食べるとすぐにお腹を下します。今、のんびりされているのであれば、あなたの食べたい時間に食べたい物を食べるのが一番栄養になると思います。急な体重の変化がないようでしたら、食に神経質ならず、食も自由で良いと思いますよ。
失業保険について
7月から、失業保険の給付を受けています。
9月30日が最後の認定日なのですが、
10月1日から就業の仕事が決まりそうです。
その場合、30日の認定日に、仕事が決まったと言えばいいですよね?

また、認定日にはまだ働いてなくても、もう仕事は決まったということで失業保険はおりまでんよね?

ややこしいですが、どなたか教えてください。
しおりを見てもいまいちよくわかりません。

よろしくお願いします。
失業認定は過去の期間です。前回の認定日は質問の内容期日から考慮すると
9月2日ですね。 9月30日の失業認定期間は 9月2日~9月29日
の28日間を対象としておりますので、失業保険は給付されます。
したがって10月1日に就職された場合は問題ありません。
又、給付日数の残日はありませんか?(手帳を確認してみてください)
もし給付日数の残りがある場合、再就職支度金が出る場合があります。
この場合ハローワークで相談されてください。
失業保険受給についてお聞きしたいのですが…。
5/5で失業保険の給付制限期間(三ヶ月でした)が終わりました。
次の面談日は5/22に予定してます。

この場合、実際に失業保険が振り込まれるの
はいつになるのでしょうか?
5月5日で給付制限が終わったなら翌日から支給対象期間にはいります。
5月22日が認定日(面接日ではありません)ならば5月6日~5月21日までの16日間分が支給されます。
認定日を含み3日くらいで振り込みがあると思います。
あとは28日ごとに認定日があり、28日分づつの支給になります。
失業保険についての質問です。

以下のような場合は、失業保険がもらえる資格があるのでしょうか?
・18年勤務していた会社を定年退職(雇用保険支払っていた)
・1ヶ月半後、別の会社に就職。再就職手当て申請
・勤務開始から約1ヶ月半後、病気で自主退職

上記の場合は失業保険の資格がありますか?
病気で再就職の目処がたたないため、もらえるものはもらっておきたいようです。

よろしくお願いします。
定年は満60歳でしたとして回答します。
再就職して再就職手当を申請して1ヶ月でやめた場合と言うことですね。
その1ヶ月の間にハローワークから在籍確認が会社にあるのですがそれがあった後に辞めたのであれば再就職手当は受け取れますが確認がある前に辞めたのなら支給されません。
雇用保険については、再就職手当をもらってももらわなくてもそこを退職すれば1年間は受給可能ですから、残りの分は受給できます。
ただし、病気で働くことが出来ない場合、受給はできません。(働くことが出来るのが支給条件です)
その場合、病気が長引くようなら受給期間延長に手続きができます。
基本1年+最大3年間可能です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN